明日からできる!

初学者でも大丈夫!

膝OA治療のコツ!

【セミナーハイライト】丹羽雄大先生ー明日からできる!
初学者のための変形性膝関節症の評価と運動療法①
~機能解剖、触診の練習、疼痛改善を中心に~

Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る

開催期間 ※終了しました

→録画動画視聴でのお申込みは受付中!

セミナー料金

各回:1000円

サポート内容

  • セミナーの録画動画を、お申込み後最大2週間限定で公開させていただきます。
  • 既に終了したセミナーに関しても、申込可能期間内であれば録画動画視聴(2週間視聴可能)でお申込み可能です。予習・復習にもお使いいただけます。
  • 知識と技術をバランス良く、習得していただくため、実技の時間を多く取っています。


注意事項 

受講するためにはメルマガ会員である必要があります。メルマガには代理登録させていただきます。

アンケート

作業療法士(0T)

自分自身で、原因を見つけることが曖昧であったので、このセミナーを通して細かい部分の勉強になると思いました。

理学療法士(PT)

どういうポイントを意識して触診しているのか、ただ触るだけではなくそういったところまで聞くことができたのが良かったです。

講義内容

<特徴>

このセミナーは主に1~5年目の初学者が対象として、機能解剖、触診などの基礎から学べる内容にしました。

変形性膝関節症の評価や治療に、まだ自信が持てない方でも大丈夫です。

機能解剖、病態理解、触診練習、評価で見るべきポイント、運動療法のポイントをどこよりも詳しく解説します。

<一般的なWEBセミナーと違う点>

一般的なWEBセミナーと違う点は、講義中に触診の練習をする体験型になっていることです。

明日の臨床から全員が、受講前より疼痛改善できるようになっていただくことが目標です。 

<講義概要>

(全7回)明日からできる!初学者のための変形性膝関節症の評価と運動療法~機能解剖、触診の練習、疼痛改善を中心に~

・変形性膝関節症の疼痛についての整理

・触診の練習と膝周囲の評価方法の仕方

・運動療法のポイント

【録画視聴申し込み可能】

講義:膝関節の解剖学、運動学

触診:膝周囲の骨の触診

Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る

《3分で!要点早わかり動画》

【録画視聴申し込み可能】 

講義:変形性膝関節症の概論①
(疼痛の種類の整理 / 軟骨、半月板)

触診:半月板およびその周囲

Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る

《3分で!要点早わかり動画》

【録画視聴申し込み可能】 

講義:変形性膝関節症の概論②(滑膜、膝蓋下脂肪体)

触診:膝蓋下脂肪体およびその周囲

Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る

《3分で!要点早わかり動画》

【録画視聴申し込み可能】 

講義:変形性膝関節症の概論③(鵞足、伏在神経周辺)

触診:鵞足、伏在神経

Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る

《3分で!要点早わかり動画》

【録画視聴申し込み可能】 

講義:運動療法の考え方の整理と膝関節可動域伸展制限について

触診:半膜様筋と腓腹筋の触診

Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る

《3分で!要点早わかり動画》

【録画視聴申し込み可能】 

講義:Extension lagについて

触診:大腿四頭筋の触診

Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る

《要点早わかり動画》

【録画視聴申し込み可能】 

講義:変形性膝関節症に関連するアライメント

講師紹介

丹羽雄大 先生

肩とひざの整形外科 副院長 理学療法士

運動器疾患について、機能解剖から病態を正しく理解し、精度の高い評価と治療ができるように学んでいただけます。触診の練習や、姿勢アライメント、動作分析などを、基礎から丁寧に教えてもらえます。

略歴

2012年:中部学院大学リハビリテーション学部 卒業

2012年:医療法人慈和会吉田整形外科病院リハビリテーション科 入職

2021年:肩とひざの整形外科リハビリテーション部 入職

学会発表

・中足骨開放骨折後の前足部の瘢痕により疼痛が生じた一症例:整形外科リハビリテーション学会学術集会 2014年

・膝関節周囲多剤カクテル療法が人工膝関節全置換術後の膝関節屈曲角度と膝関節筋力に与える影響について:第46回日本人工関節学会 2016年

・前十字靭帯再建術後の筋発揮速度について-スポーツレベル毎の検討-:第9回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会 2017年

・前十字靭帯再建術後の膝関節伸筋群における最大トルクと筋力発揮速度の関係について:第40回東海スポーツ傷害研究会 2018年

・前十字靭帯再建術後の膝関節伸筋群における筋力発揮速度の関係について-半月板縫合の有無による検討-:第10回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会 2018年

・前十字靭帯再建術後の膝関節伸展筋群における筋力発揮について〜スポーツレベル別の性差の検討〜:第29回日本臨床スポーツ医学会学術集会 2018年

・前十字靭帯再建術後の膝関節屈筋群における筋力発揮について〜スポーツレベル別の検討〜:第41回東海スポーツ傷害研究会 2019年

・前十字靭帯再建術後のIKDCに影響する筋機能についての検討:第30回日本臨床スポーツ医学会 2019年

・人工膝関節全置換術後の階段昇降の困難感に影響する筋機能について:第50回日本人工関節学会学術集会 2020年

論文

・中足骨開放骨折後の前足部の瘢痕により疼痛が生じた一症例:整形外科リハビリテーション学会誌Vol.19:94-97 

・前十字靭帯再建術後の筋発揮速度について-スポーツレベル毎の検討- :JOSKAS Vol43 No1 :130-131,2018 

・前十字靭帯再建術後の膝関節伸筋群における最大トルクと筋力発揮速度の関係について:東海スポーツ傷害研究会会誌Vol.36:15-17,2018 

・前十字靭帯再建術後の膝関節伸筋群における筋力発揮について〜半月板縫合術合併例と前十字靭帯再建術単独例による検討〜:JOSKAS Vol44 No3:655〜660,2019 

・前十字靭帯再建術後の膝関節屈筋群における筋力発揮について〜スポーツレベル別の検討〜:東海スポーツ傷害研究会会誌Vol.37:30-32,2019 

・人工膝関節全置換術後の階段昇降の困難感に影響する筋機能について:日本人工関節学会誌Vol50.追補版:909-910,2021 

書籍

臨床実習生・若手PTのための理学療法実践ナビ 運動器疾患編. 運動と医学の出版社 

明日からできる!

変形性膝関節症の評価と運動療法

開催注意事項

WEBセミナーの参加方法

Zoomを使ったWEBセミナーの参加⽅法が分からない⽅は下記ページをご覧ください。

キャンセルについて

キャンセル料⾦は以下のようになっています。


・お申込みから当⽇を含む開催7⽇前まで

→受講料の0%

・開催当⽇を含む7⽇前から4⽇前まで

→受講料の50%

・開催当⽇を含む3⽇前から当⽇

→受講料の100% 

領収書

領収書をご希望の⽅は下記ページより申請をお願いします。
(※お⽀払い後に申請してください) 

メルマガについて

セミナーにお申し込みされた⽅は⾃動でメルマガに登録され、今後メルマガが届くようになります。
配信解除はメルマガ内でいつでも解除できますが、セミナーを受講するにはメルマガへの再登録が必要となります。

最新情報や、セミナーの日程変更・延期、システム変更などの重要な案内を送らせていただきます。

 

講義を録画した復習⽤動画を

最⼤2週間限定公開

最⼤2週間限定公開セミナー終了後2⽇後までに送らせていただきます。当⽇参加ができない場合でも、当⽇参加者と同じ条件で復習⽤動画の視聴と資料の入手ができるのでご安⼼ください。